マーケティング講師の海老原です。
マーケティング戦略の基本方針はセグメンテーション、ターゲティング、ポジショニングの3つを決めることです。Segmentation(市場細分化)、Targeting(ターゲット設定)、Positioning(ポジショニング設定)の頭文字をとってSTPともいいます。
本記事では、STPのマーケティングセグメンテーション(市場細分化)について詳しく解説します。
※ 本記事の内容は主にフィリップ・コトラー著「マーケティング原理」を参考にしています。
目次
1.セグメンテーション(市場細分化)とは
市場は購買者によって構成され、それぞれの購買者は、欲求、財力、地域、購買態度、購買行動などの点で異なっています。
企業はマーケティング活動において、大規模で異なる人々からなる市場を、効率的かつ効果的に到達することができる小規模なセグメントに分割します。これをセグメンテーションといいます。

2.消費財市場(BtoC)のセグメンテーション
地理的セグメンテーション
地理的変数を用いたセグメンテーションです。
- 世界の国、地域:日本、アメリカ、中国、アジア、ヨーロッパ
- 国内の地域:関東地方、東北地方、北海道、中四国
- 都市(市町村)の規模:1万人以下、1万~5万人未満、5万~10万人未満、10万~50万人未満、50万~100万人未満、100万人以上
- 人口密度:都市部、郊外、地方
- 気候:太平洋側、日本海側、北海道、瀬戸内
人口動態セグメンテーション
人口動態変数を用いたセグメンテーションです。
- 性別:男性、女性
- ファミリー・ライフサイクル:若年独身、若年既婚子供なし、若年既婚子供有り、壮年既婚子供有り、高齢既婚、高齢独身
- 世帯収入:300万円未満、300万円~500万円未満、500万円~750万円未満、750万円~100万円未満、1000万円以上
- 年齢:6才未満、6~12才、13~19才、20~34才、35~49才、50~64才、65才以上
サイコグラフィクスセグメンテーション
サイコグラフィクス変数(心理的変数)を用いたセグメンテーションです。
- ライフスタイル:健康志向、快楽志向、安定志向、刺激志向
- パーソナリティ:社交的、内向的、野心的
行動変数セグメンテーション
行動変数を用いたセグメンテーションです。
- 使用者タイプ(使用経験):未使用者、過去使用者、潜在使用者、初使用者、常時使用者
- 使用頻度:低頻度(年に数回)、中頻度(毎月)、高頻度(毎週)
- 購買態度:未認知、認知、理解、関心、欲求、購買意思有り
- 製品に対する態度:無関心、否定的、肯定的、熱狂的
3.生産財市場(BtoB)のセグメンテーション
人口動態セグメンテーション
人口動態変数を用いたセグメンテーションです。
- 企業規模:どの規模の企業を狙うか(大企業、中堅企業、中小企業)
(文責:プロジェクトファシリテーター、ロジカルシンキング講師 海老原一司)
(参考)関連記事まとめ
マーケティング
マーケティングの記事まとめです。
ニーズ
環境分析
環境分析の記事まとめです。
PEST
3C
SWOT
基本戦略(STP)
基本戦略(STP)の記事まとめです。
マーケティング・ミックス(4P)
マーケティング・ミックス(4P)の記事まとめです。
Product
Price
Place
Promotion
(参考)企業研修プログラム
マーケティング研修プログラム
『マーケティング研修プログラム』の記事まとめです。
課題解決型 営業研修
『課題解決型 営業研修』の記事まとめです。
ニーズヒアリング研修
『ニーズヒアリング研修』の記事まとめです。