「あなたはよい営業提案書の作り方が分かりますか」
「あなたは営業提案書を作るためのフレームワークをもっていますか」
営業研修講師の海老原です。
営業提案書はソリューション営業の必須ツールです。しかし作成に苦労している方も多いでしょう。
そこで活躍するのがFABE分析です。FABE分析は、提案書コンセプトを決めるシンプルなフレームワークです。
本記事では、FABE分析を使った簡単な営業提案書の作り方を伝授します。シンプルで使いやすいので研修で作り方を教えると、ほとんどの受講生がすぐ使い始めるオススメの営業提案書作成方法です。
※ 過去の筆者作成記事を基に大幅に加筆修正
1.FABE分析とは
FABEとは、Feature、Advantage、Benefit、Evidenceの頭文字を取った略語です。
Feature(概要)の書き方
Featureは提案書の概要です。書くときは次のポイントに注意します。
- 提案書概要を1,2行で端的に表現 すること
- 商品説明にしないこと。問題解決の概要
Advantage(優位性)の書き方
Advantageは提案書の優位性です。書くときは次のポイントに注意します。
- 競合他社との比較。自社旧製品との比較ではない
- 他社情報がなければ、調べる/推測する
Benefit(顧客メリット)の書き方
Benefitは提案書の顧客メリットです。書くときは次のポイントに注意します。
- 顧客の経済合理的価値。Advantageと混同しやすいので注意
- 誰にとってのメリットか?視点を意識
Evidence(証拠)
Evidenceは提案書の証拠です。書くときは次のポイントに注意します。
- 定量化は因数分解の上、推測し、検証し、合意する
- 実績はよいEvidence
要はFABE分析とは
覚えやすいように短くまとめると、要はFABEとは「まとめ」「他社比較」「顧客メリット」「その根拠」の4つ。FABE分析は、本格的に提案書作成する前にコンセプトをざっくり考えるのに適したフレームワークです。
2.FABE分析から営業提案書を作る
FABE分析を元に営業提案書が作成できます。ここでは最も簡単に営業提案書を作成する方法を解説します。
FABE分析を構造化に理解する
FABE分析を構造化すると、次のようになります。

通常FABE分析といえば、Feature、Advantage、Benefit、Evidenceの4つの項目を並列に捉えます。しかし、私は図のようにFeatureの配下にAdvantageとBenefitがある。AdvantageとBenefitのそれぞれに対して根拠となるEvidenceがある。と構造的に理解することをオススメしています。
並列か構造化は何気ない違いのように思えます。しかし、FABE分析結果を構造的に捉えておくと、その後の営業提案書作成が圧倒的にやりやすくなります。なぜなら、提案書とは構造化されているべきものだからです。
FABE分析から作る営業提案書
先ほどFABE分析を構造化しました。構造化したFABEから、そのまま営業提案書を作ると次のようになります。

- FABE分析をそのまま展開する(スライド3,4,5,6,7)
- 最初に課題認識を書く(スライド2)
- 最後に全体のまとめを書く(スライド8)
図をみるとFABE分析の要素をそのまま提案書のスライドに対応させたシンプルな構成になっていることがわかると思います。
もちろん商談状況次第ですが、コンセプト提案段階ではこのくらいシンプルな提案書構成の方が顧客にとってもわかりやすいでしょう。
また私は各社のエース級の人材に営業研修を行ってきました。その経験からすると、FABE分析を教え、このくらい単純に使って良いことを示し、さらに個別添削を行ってやっと提案書の形が整ってきます。
型にはまったやり方でも、まずは作れることになることが重要と考えています。
3.FABE分析からの提案書作成具体例
実際にFABE分析から提案書を作る例を次に示します。
「営業実践研修」のFABE分析
私が行っている研修のFABE分析を次に示します。
- Feature:営業実践研修は少人数制で実際の商談を題材にヒアリングから提案書作成まで行う研修です
- Benefit:自分事の課題で考え講師が個別指導。身につく深さが違います
- Evidece(B):昨年受講者の声によると実践と講師フォローが役立ったと言っています
- Advantage:講師に深い実務経験とその場のフィードバック力がないと出来ない研修です
- Evidece(A):講師は商談1000件以上の経験、個別添削100件以上の経験があります
4.営業提案書作成チェックシートテンプレート(FABE分析)
FABE分析を使って営業提案書作成のチェックシート(Word版、PDF版)を用意しました。チェックシートテンプレートファイルをダウンロードしてご自由に利用ください。
Word版営業提案チェックシートテンプレート(FABE分析)
PDF版営業提案チェックシートテンプレート (FABE分析)
(文責:プロジェクトファシリテーター、ロジカルシンキング講師 海老原一司)
(参考)関連記事まとめ
課題解決型 営業
課題解決型営業の記事まとめです。
営業ヒアリング
- 「課題解決型 営業」と「御用聞き 営業」の違い
- 潜在ニーズの引き出し方 -質問の技術|営業ヒアリング
- ニーズヒアリングのやり方:営業仮説を立て検証するコツ
- 営業フレームワークBANT活用6つのコツ
- 【営業ヒアリングのコツ】初回訪問チャンスを最大化する方法
- 営業ヒアリングシートテンプレート集(EXCEL,Word,PDF形式無料ダウンロード)
営業提案
- FABE分析で作る営業提案書(チェックシートテンプレート付き)
- FABE分析とは:提案、商品設計フレームワーク
- 記憶に残る提案書作成のコツ -マジックナンバー7とは
- ピラミッドストラクチャーとは:具体例とおすすめの作り方
- 利用シーン別営業資料の作り方・使い方
(参考)企業研修プログラム
課題解決型 営業研修
『課題解決型 営業研修』の記事まとめです。
ニーズヒアリング研修
『ニーズヒアリング研修』の記事まとめです。